去る平成23年12月4日、水俣市で開催されました
水俣ミュージックフェスティバルに参加して参りました。
我が姶良市蒲生からは2時間以上かかります。
なるべく午前中に入るように、とのお達しでしたが
寝坊したオイラは朝は10時にやっと出たため、これは昼過ぎになるなと思いきや
高速道路を使わなかったにも関わらず、昼前に到着。
あ、案外2時間かからずに行けるもんですね。
でもね、最初、鶴水荘にナビしてもらったんだけど、
伊佐市から鶴水荘までの峠越えルート
いや、何もこんな時に険道(県道)探索なんて別にいいんですけど
ってくらいラリーロードでしたよ。
多分、あまり車走ってないねこれ。
まあ、そんなこんなでなんとか会場に到着。
5817としては初??novrinnとしては大学以来のホールでの演奏。
えっ?
ゲストってどういうことですかね?
どういうわけか鹿児島からゲスト参加、枠もちょと多めにいただいちゃってるらしい。
おいおい、大丈夫か。
っていうか、昼だいぶ過ぎに到着したメンバーが約お一人
というわけで、逆リハにも関わらず、順番飛ばしてもらって(汗
でも、やはりホールは気持ちいいですね。
野外やライブハウスはそれはそれでいいんですけれどもね。
で、やっぱり1曲ちょと怪しい曲があって、もう一度確認、ということになり
鶴水荘の晃樹スタジオにて最終チェック。
CP80で肩ならしも出来て
だいぶいい感じになったところで、いざ本番。
…バラードで止まっちゃいました(笑)
言い訳がましく言わせてもらえば
伴奏のスタイルをきっちり決めてなかったことと
nordでのリズムの取り方が出来なかった事
これにつきます。
前回同じ曲をやった時は、ライブハウスにあったヤマハのデジピに音源をつないでやったので、自然と演奏内容やリズム感が作れていたのでしょう。
nord stageの73鍵盤はオルガンタッチ。ピアノタッチとは違います。
nordでもしっかりタメて弾けるようにならないと。
ただ、この辺は反省しつつも別な方向性も検討中。
ま、そんな感じで、他の曲はまずまずの出来でございまして
どうにかゲスト(汗)の面目躍如かと。
打ち上げは水俣の居酒屋さんで。
novrinnは次の日仕事が入ってしまったのでコーラで乾杯。
と、どこから聞きつけたのか、音響担当のKさんが飛び入り参加
とても気に入っていただいたようで、良かったです。
っていうか、ごちそうさまでした。本当にすみません。ありがとうございました。
なんだか、水俣でライブの機会ができそうな気配…その時は連休でお願いします。
まあ、そんなこんなで、夜の12時を回った頃に帰途につくnovrinn。
ふと見ると、おや?
ガソリンが一目盛り切ってるじゃございませんか。
とにかく、日産ノートの燃費を信頼するしか無い!!
と、何を思ったか高速道路を使って帰る僕。いや、その方が効率が高いはず。
いや、さすがですノート様。給油アラートが点灯する事も無く
加治木の24時間セルフに無事到着。
そして、帰り着いたと思ったら、ナビさんが
「所要時間は1時間34分です」とおかしな事をおっしゃったのですが
ええ、ワープなんかしてませんとも。
菱刈でコンビニに寄ったんでした。そういえば。
というわけで、5817の演奏の旅はひとまず終了。
来年はまだ予定がありません。
どこか、バンドが必要なイベントとかありますかー?
(特に姶良方面で(笑))
0 件のコメント:
コメントを投稿