なんか一応はミュージシャンだということで(笑
鹿児島ミュージックフェスタは今年で3回目となります。
ワタクシめは、第1回の天文館公園での開催時に、5817で参加したのが始まり。
2回目からは天文館中央公園(テンパーク)で、規模もかなり大きくなりましたが、ワタクシは不参加でございました。
3回目の今年は何を間違えたか4回もステージに立ちました。いや、本当はサウンドチェックも担当していたのですが見事に忘れてしまっておりまして家で子守りをしていたという(笑)
初日、鹿児島がほこるご当地アイドル「サザンクロス」さんのバックで演奏させていただくという光栄にあずかりまして、1曲弾かせていただきました。
こりゃヘタにミスすればオタクの皆様から追い込みかけられるぐらいの追い込まれかたでしたが(?)正直ミスだらけでございました。
すみません、サザクロの皆様、それでもニコニコステージで踊っておられるお姿は流石でございます。紅白出られるといいですね。
そして、初日サザンクロスの後、今度は3Setというバンドのサポートで弾かせていただきました。
リハーサルを重ねる中で何とかまとまってきたかな、と思っておりましたが、尺を間違える等こちらもミスを連発…サポートでミスするとは何とも申し訳ない限りでした。
3Setは元祖セクシィヴォーカリストのSatoさんとダンディな末原さんの2人組ユニットで、今回は大御所打楽器奏者のOSAMUさん、鹿児島でも指折りのベーシスト白石さん、今後はフリーミュージシャン宣言のノンキー山田さんと不肖のびのびnovrinnがサポートに入りました。
鍵盤楽器でバンドの印象を決めてしまうことを改めて勉強させていただきました。
また、こんな頼りない鍵盤弾きをご指名いただき、本当に光栄でした。ありがとうございました。
そんなわけで初日の演奏を終え、かつての盟友、福留くんのバンド「Re:birth」を鑑賞。
以前と比べてロック色が増し、バンドとしてのまとまりもあってとても良かったです。
福留くんとはいつか何かやりたいねーと話してますが、なにせ指宿と蒲生では物理的な距離感が(笑)まあ、そのうちなにかやりましょう。
ちなみに初日は夕ご飯としてカツサンドとアゴ肉焼きをいただきました。
姶良市民のくせにアゴ肉焼きは今回が初めて。まじ旨かったっす。カツサンドもね。
では、二日目。
Amusutasの出番ですよ奥さん。今回のゲストはサックスの濱崎こころさんと、5817から平石さん。
ちょっと曲順わすれてしまった(笑)
Stingのカバー、Englishman in NewYorkは、思いっきり和音を間違えてしまって、濱崎さんさぞかし演奏し難かったのではないでしょうかどうもすみませんでした。
Mustang SallyやSaturday in the park、定番のアレはどうにかできましたね。
しかし最近オルガンの演奏が気持ちよくなってきました。
最後にサザンクロスの方々がワタクシの目の前で踊っていただきましてステージに華を添えていただきました。ありがとう!
本日はお昼ご飯に焼うどんの海鮮ゆず塩味と、昨日にひきつづきアゴ肉をいただきまして、焼うどんマジうまかった。これはマジ。
んで、最後の出番はフィナーレ。井上陽水と奥田民生の「ありがとう」を演奏。
尺がどうのこうの、リハーサルでも決まったのか決まらんかったのか、
ワタシのソロが頼りなかったのか、
ワタシは尺通りに、ソロも含めて弾きましたが(笑)
まあ、そこはボーカリストの皆様がしっかりされまして、良いフィナーレになりました。
(ちなみに、おそらく今年の最多出場MVPはベーシストのS石さんに間違いないと思います。でずっぱりで。ワタクシだったら気が狂っている事でしょう)
いや、書いててだんだん面倒になってくるので(笑)次回の演奏は恐らく12月!!
乞うご期待!!
目指せサムスカ!!テンポは1/3で(笑)
そのうちリーダーバンド作って出たいね。メモ程度ですが曲もつくりつつ(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿